えみりんと楽しい人生散歩
by EmilynM
by EmilynM
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
病児保育:CSRで今、必要なこと
このごろ、年のせいか?あるいは(精神的に)若返ったせいか?涙もろくなっているえみりんですが、昨日、また素敵な話を聞いて、感動してしまいました。ということで、またこうしてブログを書いています。
それは「病児保育」を専門とするNPOを立ち上げた若者の話です。
「ママ、耳が痛いよ」「おなかが痛い」「眠れない・・」
夜中の2時ごろ、幼い息子が起きてきました。明日(といってもすでに今日)の会議の資料をやっと読み終えて、さてそろそろ寝ようかなと思っていた私。一番、恐れていることが起こりました。ひたいに手を当てると熱っぽく、体温計をもってきて測ると微熱がある・・。さてどうしよう。
15年前の私は同時通訳として、様々な国際会議で仕事をしていました。いったんコミットすれば、仕事の当日は絶対に休むことは許されません。当時、近所の保育園に息子達を通わせていましたが、病気になると預かってもらうことができません。そのことを見越して、お手伝いさんを確保していたのですが、その方もいつもあいているというわけでなく、時折、彼女の都合がつかないときに、子供が熱を出すということがありました。子供の病気は待ったなし。そのときの心細さ、切羽詰った気持ちは、今思い出しても、ぞっとします。まさか病気の幼子を家に一人残すことはできませんし、かと言って、自分が行かなければ、会議の進行がままならず、それまで何年も準備してきた方に申し訳なく、仕事をキャンセルすることもできない・・・。
ああ、こんなときに、この「病児保育」のサービスがあったらどんなに心強いでしょう。
駒崎弘樹さんという20代後半の若者が作ったNPOフローレンスは、保育領域の中で最も社会的が取り組みが遅れている領域、そしてビジネスになりにくい領域に、足を踏み入れたのです。
その仕組みは、毎月5000円から1万円程度を払えば、いつでもこのサービスを利用でき、近くに住むレスキュー隊と呼ばれるスタッフが駆けつけてくれて、行きつけの医者に子供をタクシーで連れて行き、帰りはそのスタッフの家で、マンツーマンで面倒を見てくれるというサービスです。何と優れた発想でしょう!
仕事と育児の両立で女性が悩むことの筆頭が、突発的な子供の病気だという調査結果があります。これは、息子二人を育てながら仕事をし続けてきた私の経験からも、そのとおり、だと思います。
いざというとき女性は当てにならない、などというぼやきを聞くことがありますが、その背景にあるのが、突発的な家族の病気や怪我です。それに対処し責任を果たしているのが主にお母さんたちなのです。
駒崎さんは言います。「本当に大変だったけど、あるとき、パートだった人が、このサービスを受けられたおかげで、休まなくなり、会社から信用され、大きな仕事を任せてもられるようになって、正社員になれた、と聞いて、それまでの苦労が吹っ飛びました。」
そうなんです。これですよ!
今、いろいろな企業でCSR(企業の社会的責任)に対する取り組みが行われています。
それはとてもすばらしいことだと思いますが、これから、本当の意味で企業が社会に貢献できることのひとつは、女性が安心して仕事ができる環境を整えること、そして、子供たちが安心して、働くお母さん、お父さんと一緒に暮らすことができる仕組みを考えることではないかと思います。
子供が熱を出した時に、同僚が会社を休むのは当たり前、と、職場が子育てを応援することが、本来、あるべき姿だと思いますが、現実的に、その人でなければわからない仕事もあり、穴を空けることができない仕事もあるでしょう。ですから、せめて、この「病児保育」に企業が取り入れ、また「病児保育」をしているNPOなどを応援することが、必要ではないでしょうか。
えみりんは思います。「我が社のCSRのあるべき姿は?」と夜遅くまで、会社で議論するより、早く家に帰って家族水入らずで食事をする方が、よっぽど、CSRの実践になっている、と。
子供が病気になったら、CSRの会議はすっぽかしても会社を休む。この方がよっぽどCSRの取り組みになっているのではありませんか?
本当のCSR、それは目の前の現実に対処すること。
そうであれば、まず、企業の社会的責任を果たす第一歩として、せめて、この「病児保育」を日本全国あまねく展開していただきたい!そのための手を差し伸べていただきたい!
若い駒崎さんの熱意あふれる話を聞いていて、仕事と育児の綱渡りをしていたころの自分を思い出し、涙がこぼれました。
でも、こんな温かいハートと行動力と知性のある若い起業家がいる日本、未来は明るいな、と思うと、涙は希望と感動の涙に変わりました。
そして、きっときっと心ある企業や行政の方々が応援してくださる日が来る、と信じています。
駒崎さん、ありがとう。
これからもみんなで一緒にがんばりましょう!
それは「病児保育」を専門とするNPOを立ち上げた若者の話です。
「ママ、耳が痛いよ」「おなかが痛い」「眠れない・・」
夜中の2時ごろ、幼い息子が起きてきました。明日(といってもすでに今日)の会議の資料をやっと読み終えて、さてそろそろ寝ようかなと思っていた私。一番、恐れていることが起こりました。ひたいに手を当てると熱っぽく、体温計をもってきて測ると微熱がある・・。さてどうしよう。
15年前の私は同時通訳として、様々な国際会議で仕事をしていました。いったんコミットすれば、仕事の当日は絶対に休むことは許されません。当時、近所の保育園に息子達を通わせていましたが、病気になると預かってもらうことができません。そのことを見越して、お手伝いさんを確保していたのですが、その方もいつもあいているというわけでなく、時折、彼女の都合がつかないときに、子供が熱を出すということがありました。子供の病気は待ったなし。そのときの心細さ、切羽詰った気持ちは、今思い出しても、ぞっとします。まさか病気の幼子を家に一人残すことはできませんし、かと言って、自分が行かなければ、会議の進行がままならず、それまで何年も準備してきた方に申し訳なく、仕事をキャンセルすることもできない・・・。
ああ、こんなときに、この「病児保育」のサービスがあったらどんなに心強いでしょう。
駒崎弘樹さんという20代後半の若者が作ったNPOフローレンスは、保育領域の中で最も社会的が取り組みが遅れている領域、そしてビジネスになりにくい領域に、足を踏み入れたのです。
その仕組みは、毎月5000円から1万円程度を払えば、いつでもこのサービスを利用でき、近くに住むレスキュー隊と呼ばれるスタッフが駆けつけてくれて、行きつけの医者に子供をタクシーで連れて行き、帰りはそのスタッフの家で、マンツーマンで面倒を見てくれるというサービスです。何と優れた発想でしょう!
仕事と育児の両立で女性が悩むことの筆頭が、突発的な子供の病気だという調査結果があります。これは、息子二人を育てながら仕事をし続けてきた私の経験からも、そのとおり、だと思います。
いざというとき女性は当てにならない、などというぼやきを聞くことがありますが、その背景にあるのが、突発的な家族の病気や怪我です。それに対処し責任を果たしているのが主にお母さんたちなのです。
駒崎さんは言います。「本当に大変だったけど、あるとき、パートだった人が、このサービスを受けられたおかげで、休まなくなり、会社から信用され、大きな仕事を任せてもられるようになって、正社員になれた、と聞いて、それまでの苦労が吹っ飛びました。」
そうなんです。これですよ!
今、いろいろな企業でCSR(企業の社会的責任)に対する取り組みが行われています。
それはとてもすばらしいことだと思いますが、これから、本当の意味で企業が社会に貢献できることのひとつは、女性が安心して仕事ができる環境を整えること、そして、子供たちが安心して、働くお母さん、お父さんと一緒に暮らすことができる仕組みを考えることではないかと思います。
子供が熱を出した時に、同僚が会社を休むのは当たり前、と、職場が子育てを応援することが、本来、あるべき姿だと思いますが、現実的に、その人でなければわからない仕事もあり、穴を空けることができない仕事もあるでしょう。ですから、せめて、この「病児保育」に企業が取り入れ、また「病児保育」をしているNPOなどを応援することが、必要ではないでしょうか。
えみりんは思います。「我が社のCSRのあるべき姿は?」と夜遅くまで、会社で議論するより、早く家に帰って家族水入らずで食事をする方が、よっぽど、CSRの実践になっている、と。
子供が病気になったら、CSRの会議はすっぽかしても会社を休む。この方がよっぽどCSRの取り組みになっているのではありませんか?
本当のCSR、それは目の前の現実に対処すること。
そうであれば、まず、企業の社会的責任を果たす第一歩として、せめて、この「病児保育」を日本全国あまねく展開していただきたい!そのための手を差し伸べていただきたい!
若い駒崎さんの熱意あふれる話を聞いていて、仕事と育児の綱渡りをしていたころの自分を思い出し、涙がこぼれました。
でも、こんな温かいハートと行動力と知性のある若い起業家がいる日本、未来は明るいな、と思うと、涙は希望と感動の涙に変わりました。
そして、きっときっと心ある企業や行政の方々が応援してくださる日が来る、と信じています。
駒崎さん、ありがとう。
これからもみんなで一緒にがんばりましょう!
by EmilynM
| 2007-03-28 22:18
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月
2012年 06月
2011年 12月
2011年 07月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 03月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
2012年 06月
2011年 12月
2011年 07月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 03月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
関連サイト
こちらのサイトもご覧下さい。
馬越恵美子オフィシャルサイト
馬越恵美子オフィシャルサイト
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧