えみりんと楽しい人生散歩
by EmilynM
by EmilynM
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
暑い夏が終わって、季節は秋。
秋は空も空気も澄みきっていて、活動にぴったり。えみりんが一番好きな季節です。
先日、青山のBody & Soulで、ジャズボーカルのデビューを果たしました!
敬愛する伊藤君子先生のお弟子さんたちの発表会に出させていただいたのです。
新米なので1曲だけでしたし、歌よりおしゃべりの方が受けた、という感じがしました(冷や汗)
でもとってもとっても楽しかった!
一流のバンド(ベース、ピアノ、ドラム)と一緒に、温かいお客様の前で歌うことができるなんて・・・、
「幸せ」を感じました。
曲は私の大好きな「イパネマの娘」。女性が歌う場合はgirlではなくて、The Boy from Ipanemaとなります。ボサノバのリズムの乗って、会場と一体になって、気持ちよく歌わせていただきました。
それにしても、歌は難しい・・ひとことひとこと、一音一音を丁寧に、大切にしないといけません。
まだまだ、その入り口に立ったばかりですが、あきらめずに練習を重ねて、もっともっと、味があって艶のある歌をお届けできるように、がんばります!
ちなみにジャズの場合の芸名は、Emilynとしました。
来てくださった方々、本当にありがとうございます。
そして会場が狭かったので、およびできなかった大勢のみなさん、ごめんなさい。
いつの日かご一緒できますように!
以下のURLで動画をご覧いただけます。ゆっくりお楽しみくださいね。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=1-9fgyNT1iM

秋は空も空気も澄みきっていて、活動にぴったり。えみりんが一番好きな季節です。
先日、青山のBody & Soulで、ジャズボーカルのデビューを果たしました!
敬愛する伊藤君子先生のお弟子さんたちの発表会に出させていただいたのです。
新米なので1曲だけでしたし、歌よりおしゃべりの方が受けた、という感じがしました(冷や汗)
でもとってもとっても楽しかった!
一流のバンド(ベース、ピアノ、ドラム)と一緒に、温かいお客様の前で歌うことができるなんて・・・、
「幸せ」を感じました。
曲は私の大好きな「イパネマの娘」。女性が歌う場合はgirlではなくて、The Boy from Ipanemaとなります。ボサノバのリズムの乗って、会場と一体になって、気持ちよく歌わせていただきました。
それにしても、歌は難しい・・ひとことひとこと、一音一音を丁寧に、大切にしないといけません。
まだまだ、その入り口に立ったばかりですが、あきらめずに練習を重ねて、もっともっと、味があって艶のある歌をお届けできるように、がんばります!
ちなみにジャズの場合の芸名は、Emilynとしました。
来てくださった方々、本当にありがとうございます。
そして会場が狭かったので、およびできなかった大勢のみなさん、ごめんなさい。
いつの日かご一緒できますように!
以下のURLで動画をご覧いただけます。ゆっくりお楽しみくださいね。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=1-9fgyNT1iM

#
by EmilynM
| 2009-10-10 14:27
今年の夏は、海でいっぱい遊びました。
まずは、このサイトにアクセスしてみてください!
http://www.emagoshi.com/maui/
あやしげなおじさんおばさんが映っているでしょう(笑)
1970年に留学した懐かしのミネソタで、親友のカーラ宅に夫と次男とともに滞在。ホストシスターやマザーや友人たちと賑やかで心温まる日々を過ごしたのち、次男はカナダへ、そして私ども夫婦はハワイに飛びました。
マウイは評判通り、すばらしいところでした。中でも感激したのは、泊まったフォーシーズンズホテルのサービスとマウイ島の自然の多様性でした。
そしてそのハイライトは、偶然知り合ったエディさんという日本人の自然保護活動家兼インストラクター。
朝の海で、本格的シュノーケルの手ほどきを受け、沖合で何匹もの大きなウミガメに遭遇。
その様子がこのサイトにアップしてあります。
中でも尾っぽがぴーんと伸びたカメはオスだそうで、会えるのは珍しいそうです。
最後の方のリングはなんでしょう?わかりますか?
これはエディさんが口から出してくれたエアパブルなのです。
海の中にいると幸せで幸せで、ずっと抱かれていたい・・そんな気持ちがしました。
日本国内だけでなく、海外にお友達が大勢いることはなんとありがたいことか・・
人生に乾杯!地球に感謝!
まずは、このサイトにアクセスしてみてください!
http://www.emagoshi.com/maui/
あやしげなおじさんおばさんが映っているでしょう(笑)
1970年に留学した懐かしのミネソタで、親友のカーラ宅に夫と次男とともに滞在。ホストシスターやマザーや友人たちと賑やかで心温まる日々を過ごしたのち、次男はカナダへ、そして私ども夫婦はハワイに飛びました。
マウイは評判通り、すばらしいところでした。中でも感激したのは、泊まったフォーシーズンズホテルのサービスとマウイ島の自然の多様性でした。
そしてそのハイライトは、偶然知り合ったエディさんという日本人の自然保護活動家兼インストラクター。
朝の海で、本格的シュノーケルの手ほどきを受け、沖合で何匹もの大きなウミガメに遭遇。
その様子がこのサイトにアップしてあります。
中でも尾っぽがぴーんと伸びたカメはオスだそうで、会えるのは珍しいそうです。
最後の方のリングはなんでしょう?わかりますか?
これはエディさんが口から出してくれたエアパブルなのです。
海の中にいると幸せで幸せで、ずっと抱かれていたい・・そんな気持ちがしました。
日本国内だけでなく、海外にお友達が大勢いることはなんとありがたいことか・・
人生に乾杯!地球に感謝!
#
by EmilynM
| 2009-08-31 18:29
またまたお久しぶりで・・すみません。
春から夏にかけて、公私共に、すさまじい忙しさ・・でもとっても充実していて、楽しい日々でした
今年の前半のニュースは?
まずは5月の長男の結婚式。はじめて留袖とやらを着てみました。私の親族紹介は「落語みたいだった」といとこに言われて、まさか、と思ってDVDを見たら・・扇子をもって話す姿は、ホント、英語落語のときの自分の姿に似ていて、苦笑しました。
6月には中国の深センヘ。大気汚染とドロボーと虫に気をつけるように、と言われて緊張して行きましたが、ついてみると、思ったより、ずっといいといころで、数日間の滞在を満喫しました。30年で数万人の漁村が1300万人の大都市に変貌した驚異の都市。「中国の近代化」を語るには、必見の場所。中国の底力、将来のポテンシャルをひしひしと感じました。帰りに香港のペニンシュラに泊まり、夜景を堪能しました。それにしても、英語が通じるというのは、楽なもの。ほとんど中国語オンリーだった深センでは、語学ができないことがいかにつまらないかを痛感。秋から中国語を勉強することを、一大決心!
7月はイベントの多い月でした。
まずは英語落語。今回は「天狗裁き」という古典に挑戦。珍しく一所懸命練習したかいあって、かなり満足な結果となりました。間の取り方、表情や仕草の作り方、などなど、落語ってこういうものか、とはじめて少しわかった気がして、嬉しい発見がありました。もっとがんばろうと思いました。
そのほか、異文化経営学会の総会や研究会、日米会話学院での講演などの忙しい日々の合間に、歌のレッスンを入れ込んだものですから、目まぐるしくなってしまいました。
そうなんです。今年からはじめた事と言えば、ジャズボーカル!
30年以上前、学生時代にちょっとかじった程度ですから、まったくのゼロからのスタートで、先生の前で歌うと頭が真っ白になって歌詞を忘れてしまうという、新鮮な経験をしています。
秋には発表会がありますので、夏休み後半からボイストレーニングを毎日しなくては!
ルーチンとしては、相変わらず、大学と東京都の仕事に格闘の毎日でしたが、責任あるポジションをいただいて、これまでにない勉強になっています。組織における身のふるまい、いろいろな方々と仕事をする上での留意点などなど、比較的、不得意分野に、縁あって飛び込まざるを得なかったことが、結果的には自分の小さな器を少しづつ大きくしていく、トレーニングになっていることがありがたい、と思えるようになりました。
夏休みはちょっと羽を伸ばして海外で旧交を温める予定で、とっても楽しみです。
みなさんもどうぞお元気で、素敵な夏をお過ごしくださいね!
春から夏にかけて、公私共に、すさまじい忙しさ・・でもとっても充実していて、楽しい日々でした
今年の前半のニュースは?
まずは5月の長男の結婚式。はじめて留袖とやらを着てみました。私の親族紹介は「落語みたいだった」といとこに言われて、まさか、と思ってDVDを見たら・・扇子をもって話す姿は、ホント、英語落語のときの自分の姿に似ていて、苦笑しました。
6月には中国の深センヘ。大気汚染とドロボーと虫に気をつけるように、と言われて緊張して行きましたが、ついてみると、思ったより、ずっといいといころで、数日間の滞在を満喫しました。30年で数万人の漁村が1300万人の大都市に変貌した驚異の都市。「中国の近代化」を語るには、必見の場所。中国の底力、将来のポテンシャルをひしひしと感じました。帰りに香港のペニンシュラに泊まり、夜景を堪能しました。それにしても、英語が通じるというのは、楽なもの。ほとんど中国語オンリーだった深センでは、語学ができないことがいかにつまらないかを痛感。秋から中国語を勉強することを、一大決心!
7月はイベントの多い月でした。
まずは英語落語。今回は「天狗裁き」という古典に挑戦。珍しく一所懸命練習したかいあって、かなり満足な結果となりました。間の取り方、表情や仕草の作り方、などなど、落語ってこういうものか、とはじめて少しわかった気がして、嬉しい発見がありました。もっとがんばろうと思いました。
そのほか、異文化経営学会の総会や研究会、日米会話学院での講演などの忙しい日々の合間に、歌のレッスンを入れ込んだものですから、目まぐるしくなってしまいました。
そうなんです。今年からはじめた事と言えば、ジャズボーカル!
30年以上前、学生時代にちょっとかじった程度ですから、まったくのゼロからのスタートで、先生の前で歌うと頭が真っ白になって歌詞を忘れてしまうという、新鮮な経験をしています。
秋には発表会がありますので、夏休み後半からボイストレーニングを毎日しなくては!
ルーチンとしては、相変わらず、大学と東京都の仕事に格闘の毎日でしたが、責任あるポジションをいただいて、これまでにない勉強になっています。組織における身のふるまい、いろいろな方々と仕事をする上での留意点などなど、比較的、不得意分野に、縁あって飛び込まざるを得なかったことが、結果的には自分の小さな器を少しづつ大きくしていく、トレーニングになっていることがありがたい、と思えるようになりました。
夏休みはちょっと羽を伸ばして海外で旧交を温める予定で、とっても楽しみです。
みなさんもどうぞお元気で、素敵な夏をお過ごしくださいね!
#
by EmilynM
| 2009-08-05 18:22
あっと言う間に3月。いつもながらご無沙汰してすみませんでした。
これをお読みのみなさんにもいろいろなことがおありになったのではないか、と思います。
えみりんは元気ですが、珍しく2月はじめにインフルエンザにかかり、しんどい思いをしました。
病気になってみると、つくづく健康のありがたさを感じます。
駅までさっさと歩ける幸せ、ご飯を美味しくいただける幸せ、そんな何でもないことが、本当はありがたいのですね。その上、仕事もあるし、家族もいるし・・これ以上、望んではいけないな、と思いました。
そんな病み上がりの身で、2月半ばには北海道のルスツへのスキーを強行。ふらふらしながら羽田に向かいましたが、現地に着き、雪山を見てやっぱり滑りたい、という気持ちが湧き上がってきて、思い切ってゲレンデに行くと、なんとなんと、がんがん滑れるではありませんか。その後、温泉に入って、美味しい夕食を食べたら、すっかり元気になり、全快しました。
雪山がストレスを吹き飛ばしてくれたのですね。
しらずしらずにストレスが心身を蝕んでいたことがわかりました。
公私共にちょっと無理をしすぎていたことを反省して、これからは、もっとおおらかに生きたいと思いました。
最近、はじめたこととして、これはストレス解消にばっちりなのですが、ジャズボーカルがあります。
内緒にしようかと思いましたが、書いてしまいました。
まだ蚊の泣くような弱い声と不安定な音程で、人前で謳うことなど考えられない状況ですが、
10年後にはデビューしたいと思っています(ああ、気の長い話で・・・)
歌のレッスンの後は、駅まで歌いながら坂道を下ります。電車の中でもホームでも、
16ビートやボサノバなどで、軽快に飛ぶように歩いています(たぶん、おかしなおばさんに見えるかも)
自分が好きなことをもっといっぱいしたいなあ、と思っています。
あれ、さっき書いた、これ以上望んではいけない・・と矛盾していますねえ・・・(笑)
欲張りなのも元気な証拠、ですね。
さあ、春本番、今年も元気いっぱい、笑顔のえみりんで行きますよ!
これをお読みのみなさんにもいろいろなことがおありになったのではないか、と思います。
えみりんは元気ですが、珍しく2月はじめにインフルエンザにかかり、しんどい思いをしました。
病気になってみると、つくづく健康のありがたさを感じます。
駅までさっさと歩ける幸せ、ご飯を美味しくいただける幸せ、そんな何でもないことが、本当はありがたいのですね。その上、仕事もあるし、家族もいるし・・これ以上、望んではいけないな、と思いました。
そんな病み上がりの身で、2月半ばには北海道のルスツへのスキーを強行。ふらふらしながら羽田に向かいましたが、現地に着き、雪山を見てやっぱり滑りたい、という気持ちが湧き上がってきて、思い切ってゲレンデに行くと、なんとなんと、がんがん滑れるではありませんか。その後、温泉に入って、美味しい夕食を食べたら、すっかり元気になり、全快しました。
雪山がストレスを吹き飛ばしてくれたのですね。
しらずしらずにストレスが心身を蝕んでいたことがわかりました。
公私共にちょっと無理をしすぎていたことを反省して、これからは、もっとおおらかに生きたいと思いました。
最近、はじめたこととして、これはストレス解消にばっちりなのですが、ジャズボーカルがあります。
内緒にしようかと思いましたが、書いてしまいました。
まだ蚊の泣くような弱い声と不安定な音程で、人前で謳うことなど考えられない状況ですが、
10年後にはデビューしたいと思っています(ああ、気の長い話で・・・)
歌のレッスンの後は、駅まで歌いながら坂道を下ります。電車の中でもホームでも、
16ビートやボサノバなどで、軽快に飛ぶように歩いています(たぶん、おかしなおばさんに見えるかも)
自分が好きなことをもっといっぱいしたいなあ、と思っています。
あれ、さっき書いた、これ以上望んではいけない・・と矛盾していますねえ・・・(笑)
欲張りなのも元気な証拠、ですね。
さあ、春本番、今年も元気いっぱい、笑顔のえみりんで行きますよ!
#
by emilynM
| 2009-03-05 17:29
2008年、皆様にとってはどんな年だったでしょうか?
私にとっては、本当にいろいろなことがあった、恵みの年でしたが、特に、若いころ出合った人達と再会することの多い年でした。
20代のころにしていたことを、また再開した年でもありました。
いろいろな意味で、もう一度、人生をはじめることができた、素晴らしい年でした。
若いころ、50代になった自分を想像するとぞっとしましたが、今、現実に50代になってみると、なんといい年代なんだろう、と感謝があふれてきます。
2009年も、一日一日を大切にして、和合と融和の世界を皆さんとご一緒に広げることができますよう、念じています。
2008年、本当にありがとうございました。
そして、2009年もどうぞよろしくお願いいたします!
私にとっては、本当にいろいろなことがあった、恵みの年でしたが、特に、若いころ出合った人達と再会することの多い年でした。
20代のころにしていたことを、また再開した年でもありました。
いろいろな意味で、もう一度、人生をはじめることができた、素晴らしい年でした。
若いころ、50代になった自分を想像するとぞっとしましたが、今、現実に50代になってみると、なんといい年代なんだろう、と感謝があふれてきます。
2009年も、一日一日を大切にして、和合と融和の世界を皆さんとご一緒に広げることができますよう、念じています。
2008年、本当にありがとうございました。
そして、2009年もどうぞよろしくお願いいたします!
#
by emilynM
| 2008-12-31 17:02
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月
2012年 06月
2011年 12月
2011年 07月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 03月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
2012年 06月
2011年 12月
2011年 07月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 03月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
関連サイト
こちらのサイトもご覧下さい。
馬越恵美子オフィシャルサイト
馬越恵美子オフィシャルサイト
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧